本文へ移動

国内事業の役割

国内プロジェクト

農業土木の原点は「水を引いてくること」。豊かな水が地域を大きく変える。

 

農業・農村整備事業は、食料の安定 供給などを目的として、

水を確保する ためのダムや堰および水路などの建設、

営農条件を改善するための基盤整備、農村の環境整備などを

行っています。私たちは、この広範な事業について企画立案から

調査・試験・解析、計画、設計などを担い、良質な成果を提供する

ことで、公共事業を通じ て社会資本の整備に貢献します。

 

桝谷ダム
 

九頭竜川水系桝谷川を堰き止め、農業用水を主体とし、上水・工業用水及び治水をも目的とした中心遮水ゾーン型ロックフィルダムです。 このダムは、農業土木事業では国内最大級の規模を誇っており、当社のフィルダム設計技術の集大成といえます。完成まで20年以上、事業計画/基礎調査から基本設計/実施設計、施工時の技術支援まで一貫したコンサルティングを行いました。

------------------------------
北陸農政局[1977~2006年]
愛知用水
愛知用水(兼山取水口)
 

愛知用水は、知多半島の水不足解消のため、久野庄太郎(当社初代社長)らが立ち上がり、国を挙げてのプロジェクトとして幹線水路112km、支線水路1,012kmの用水路及び牧尾ダムの建設等が進められました。その後、二期事業では、水路、バイパストンネル等の設計から携わり、都市化された地域との共生に配慮した水路設計を行っています。また牧尾ダムの堆砂対策も担当しました。 

------------------------------

[1957~1961年・二期事業1982~2007年]



石部頭首工
 

洪水による災害の未然防止と農業生産性の維持、農業経営の安定化を図るために、琵琶湖に注ぐ一級河川野洲川に建設された堰長 220mの両岸取水の可動堰です。洪水吐に採用したゴム引布製起伏堰4門は、国内最大級の規模を誇ります。また、野洲川に生息する魚類の移動に配慮した魚道を採用しました。当社は、構想策定から参加し、基本設計、実施設計を担当しました。

------------------------------

近畿農政局 [1997~2001年]

海外事業の役割

国内プロジェクト

国際社会の平和と繁栄に寄与する。 明日への希望に支援の手を差し伸べる。

 

政府開発援助(ODA)事業を中心とした発展途上国の開発援助政策や経済格差対策など、

より良い国際環境を構築するために「くにづ くり」「ものづくり」「ひとづくり」と

いう三本の柱を中心とした開発協力を通じて発展途上国の良きパートナーとして

問題解決に努めています。


ミンダナオ島定住地域持続的開発 計画(MINSSAD)
【フィリピン】
 

ミンダナオ島において、支援が十分に行き渡らず、長年開発から取り残されてきた入植地域を対象とし、貧困の削減と持続的な開発を実現させるために1インフラ整備(灌漑・給水・道路等)の農業/環境保全(農業生産性向上・畜産・林業開発)3組織開発を主要コンポーネントとする総合農村開発事業を実施しました。

 
------------------------------

国際協力銀行/フィリピン政府 [2003~ 2008年・二期事業2015年~]

東部県持続的農業・農村開発計画/ 農業生産向上プロジェクト
【ルワンダ】
 

ルワンダ共和国はアフリカで最も人口密度が高く、世界でも厳しい貧困状況に置かれている国の一つです。深刻な食糧不足を改善する事に加え、貧困削除のための生計向上や生活改善を目的として、丘陵地の営農技術改善、土壌保全、湿地開発等を行なう農業・農村開発のためのアクションプランの策定を実施しました。


------------------------------

国際協力機構 [2006~2012年]

タウンサ堰改修計画
【パキスタン】
 

タウンサ堰はインダス本川に位置し、インダス灌漑システムの基幹施設として、灌漑用水の供給や道路、鉄道、パイプライン等の敷設により重要な役割を果たしてきました。しかし建設後45年が経過し、老朽化が著しく進んでいるため、堰の機能回復を目的に当社が設計調査を行い、無償資金協力で改修事業を実施しました。

------------------------------

国際協力機構 / パキスタン政府

 [2004~ 2009年]

  


当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。 詳細はこちら

同意する

拒否する

TOPへ戻る